ロケット団のファイヤーex【SAR】今後の価格 高騰する? 下落していく?

ロケット弾の栄光 ファイヤーex sarの画像

ロケット団の栄光box価格がフリマにて初動で15000円で売り切れとなる状況なっており、単品カードにも注目が集まっています。今回は、「ロケット団のファイヤーex【SAR】」の今後の価格予想などをまとめていきます。

初動と現在の価格


フリマの初動では25000~30000前半程度で取引されていて売れ行きも好調となっていましたが、5月初めにはなんと15000円前後で取引される状態となっており、30%以上の下落幅となりました。ロケット団の栄光boxが発売してからまだそこまで日は経っていないにもかかわらず、この下落で時期的に買い損をしてしまったコレクターがいるかもしれません。

BOX価格が高額でも安いカードは安い


現在、フリマにてシュリンク付き未開封の「ロケット団の栄光box」が14000円ですぐに売り切れる状況が続いていますが、ファイヤーex【SAR】の価格は下落傾向にあります。これはよくあることで対象の単品カードの「需要<供給」が起きていることで原因だと思われます。

psa10獲得率が高い


現在の「Team Rocket’s Moltres EX (Special Art Rare)」の鑑定依頼枚数が155枚でpsa10取得は149枚となっており、90%がpsa10獲得できている状況と最近のポケカ外枠仕様やpsa鑑定基準を踏まえるとpsa10供給不足になることもないかと思います。(たまに鑑定で9落ちする謎基準がありますが…鑑定士によって厳しいのか?)

購入タイミングはくるのか?


テラスタルフェスやバトルパートナーズのように異例な再販を今後を繰り返していると「需要<供給」がさらに顕著となりさらなる下落をする可能性は十分にあります。少なくとも来月や再来月にあるかもしれない公式の再販情報が発表され、再販が終わった頃を見計らって購入を検討するのが良いかもしれません。

ポジティブニュースが価格を押し上げるかも


ポケカは、海外のコレクタに注目が集まっているなどの話が広まりカード希少性が少しでも高まる雰囲気があれば個人だけでなく業者や自称投資家の買い意欲が高まって上がっていきます。個人的にイラストが好みであり再販続きが一服すれば一定数の買い需要が多くなっていくのではないかと思います。

余談:海外のファイヤー(Moltres)に対する意見などを調べていたが、カントー地方の伝説の鳥ポケモンであまりファイヤーを話題に出す人が少なく、ゲームチャンネルでは「Moltres is like a bad Charizard.(ファイヤーは劣化したリザードン)」と言われていました(´-ω-`)。ランクマだとサンダーは使用率では上位層だけど、ファイヤーは..そもそもガラルファイヤーのが使用率高いですよね。もしこれがポケモンカード側の人気にも反映されるなら…でもイラストはかっこいいんだよなぁ